白露(はくろ)も過ぎると朝夕は涼しくなり始め、9月9日の重陽(ちょうよう)では菊の節句として、菊を浮かべた酒など酌み交わし、月を愛でながら長寿を願います。そして、秋分の彼岸には先祖供養を行います。
九月・長月
-
銀 福鈴
澄んだ音色の福鈴
33,000円(税3,000円)
-
銀 根付 梟
フクロウは福を呼ぶ鳥、知恵の神様
11,220円(税1,020円)
-
銀 根付 小槌
福の神、大黒天が携える小槌
12,870円(税1,170円)
-
銀 ピンブローチ 亀
甲羅模様が光を反射して輝き
11,000円(税1,000円)
-
銀 箸(長 212mm)
銀製の扱いやすい箸
35,200円(税3,200円)
-
錫 菊割小皿
菊花を開いた小皿
4,950円(税450円)
-
錫 菊割皿 8寸
菊花を開いた大皿
88,000円(税8,000円)
-
錫 石目高坏 8寸
食物を盛る脚付きの台
66,000円(税6,000円)
-
錫 石目三ツ重平盃
端正な三重の平盃
55,000円(税5,000円)
-
錫 渦文盃
手捻りの柔らかい風合いの盃
8,250円(税750円)
-
錫 乙御前銚子
ぽってりと愛らしい銚子
88,000円(税8,000円)
-
銀菓子切 桔梗(九月)
銀菓子切 花の十二ヶ月シリーズ
7,150円(税650円)
19製品中 1-12製品