白露(はくろ)も過ぎると朝夕は涼しくなり始め、9月9日の重陽(ちょうよう)では菊の節句として、菊を浮かべた酒など酌み交わし、月を愛でながら長寿を願います。そして、秋分の彼岸には先祖供養を行います。
九月・長月
-
錫箸置 瓢箪(二客一組)
瓢箪のかたちの箸置
4,400円(税400円)
-
錫 菊割小皿
菊花を開いた小皿
6,600円(税600円)
-
銀 菓子切 桔梗(九月)
9月の銀菓子切
8,800円(税800円)
-
銀 根付 雀
富や繁栄の運ぶ、縁起の良いスズメ
10,670円(税970円)
-
錫箸置 瓢箪(五客一組)
瓢箪のかたちの箸置
11,000円(税1,000円)
-
錫 澪(小)
繊細でシンプルな花器
11,000円(税1,000円)
-
銀 根付 梟
フクロウは福を呼ぶ鳥、知恵の神様
12,540円(税1,140円)
-
銀 根付 小槌
福の神、大黒天が携える小槌
13,420円(税1,220円)
-
錫 四方掛花入(中)
壁に掛けられるタイプの花器
15,400円(税1,400円)
-
錫 望月掛花入(大)
壁に掛けられるタイプの花器
19,800円(税1,800円)
-
銀 香立 玻璃清水
ガラスの台と銀の香立
19,800円(税1,800円)
-
銅 香立 南瓜
南瓜に雀が遊ぶ香立
32,780円(税2,980円)
24製品中 1-12製品