茶器の歴史は古く、茶の葉が大陸から伝わると同時に茶の保存・喫茶道具として日本に伝わりました。今では大陸茶を色濃く残す煎茶道、日本独自の発展を遂げた茶の湯を主に、各種にわたるの茶の器を製作しています。
茶の器
-
銀菓子切 松竹梅 角頭
松竹梅をあしらった銀菓子切楊枝
6,050円(税550円)
-
銀菓子切 松竹梅 細身
松竹梅をあしらった銀菓子切楊枝
5,610円(税510円)
-
銀菓子切 末広
扇子を模した菓子切楊枝
6,380円(税580円)
-
銀菓子切 竹
竹を模した菓子切楊枝
5,940円(税540円)
-
銀菓子切 あやめ
あやめを模した菓子切楊枝
7,590円(税690円)
-
銀菓子切 菊
菊を模した菓子切楊枝
5,280円(税480円)
-
銀菓子切 松肌
松の肌のような菓子切楊枝
6,490円(税590円)
-
銀菓子切 文結
結び文の形の菓子切楊枝
5,500円(税500円)
-
銀菓子切 丹頂鶴
丹頂鶴をかたどった菓子切楊枝
6,270円(税570円)
-
銀菓子切 金羽鶴
金の鶴をかたどった菓子切楊枝
5,940円(税540円)
-
銀菓子切 水仙(一月)
銀菓子切 花の十二ヶ月シリーズ
7,150円(税650円)
-
銀菓子切 梅(二月)
銀菓子切 花の十二ヶ月シリーズ
7,150円(税650円)
46製品中 25-36製品