茶器の歴史は古く、茶の葉が大陸から伝わると同時に茶の保存・喫茶道具として日本に伝わりました。今では大陸茶を色濃く残す煎茶道、日本独自の発展を遂げた茶の湯を主に、各種にわたるの茶の器を製作しています。
茶の器
-
黄銅 茶匙 竹
すっくと伸びる美しい茶匙
17,600円(税1,600円)
-
銀 茶匙 竹
すっくと伸びる美しい茶匙
29,700円(税2,700円)
-
錫 茶托(五客一組)
錫の茶托
33,000円(税3,000円)
-
錫 茶托(単品)
錫の茶托
6,600円(税600円)
-
錫 イブシ茶托 菊割(五客一組)
菊花を開いた茶托
35,200円(税3,200円)
-
錫 剣木瓜式茶托 唐草透(五客一組)
落ち着いた佇まいの茶托
69,630円(税6,330円)
-
錫 丸木瓜式茶托 七宝透(五客一組)
落ち着いた佇まいの茶托
69,630円(税6,330円)
-
錫 茶合
錫の茶合
9,900円(税900円)
-
純銀茶合 北斎図刻(波千鳥)
葛飾北斎図刻
253,000円(税23,000円)
-
純銀茶合 北斎図刻(松葉)
葛飾北斎図刻
253,000円(税23,000円)
-
純銀茶合 北斎図刻(山寺)
葛飾北斎図刻
253,000円(税23,000円)
-
純銀茶合 北斎図刻(金魚)
葛飾北斎図刻
253,000円(税23,000円)
65製品中 1-12製品