華やかな江戸時代には、男女共服飾に金工品を取り入れることが庶民の間でも広がりました。装いには大きさ・重さという物理的な制限があるために、緻密で微細な金工品が発展しました。
装い
-
鐡 喧嘩煙管 黄銅雁首
羅宇に鐡を用いた喧嘩煙管
99,000円(税9,000円)
-
鐡 喧嘩煙管 銀雁首
羅宇に鐡を用いた喧嘩煙管
143,000円(税13,000円)
-
銀 根付 猫
幸運を運んでくると云われる猫
13,200円(税1,200円)
-
純銀延煙管 名栗
総鍛製の手延べ煙管
187,000円(税17,000円)
-
純銀延煙管 竹
総鍛製の手延べ煙管
187,000円(税17,000円)
-
純銀延煙管 筋入
総鍛製の手延べ煙管
187,000円(税17,000円)
-
純銀延煙管 鎚目
総鍛製の手延べ煙管
187,000円(税17,000円)
-
銀 根付 蝸牛(小)
触角をのばす造形がユーモラス
10,890円(税990円)
-
銀 根付 蝸牛(大)
触角をのばす造形がユーモラス
11,770円(税1,070円)
-
銀 根付 蜻蛉(大)
「勝ち虫」と呼ばれるトンボ
19,690円(税1,790円)
-
銀 根付 蜻蛉(小)
「勝ち虫」と呼ばれるトンボ
6,820円(税620円)
-
銀 根付 桜(大)
いにしえより愛される桜
8,470円(税770円)
37製品中 1-12製品