華やかな江戸時代には、男女共服飾に金工品を取り入れることが庶民の間でも広がりました。装いには大きさ・重さという物理的な制限があるために、緻密で微細な金工品が発展しました。
装い
-
銀 福鈴
澄んだ音色の福鈴
35,310円(税3,210円)
-
錫 根付 鍾馗
右手に剣を持った魔除け
5,500円(税500円)
-
銀 根付 雀
富や繁栄の運ぶ、縁起の良いスズメ
10,670円(税970円)
-
銀 根付 梟
フクロウは福を呼ぶ鳥、知恵の神様
12,540円(税1,140円)
-
銀 根付 紅葉
春夏は青もみじ、秋冬は紅葉
9,020円(税820円)
-
銅 根付 紅葉
深い秋に紅く染まったモミジ
6,270円(税570円)
-
銀 根付 犬 (座)
ちょこんと座った犬の丸み
13,090円(税1,190円)
-
銀 根付 団栗
幸運の象徴として親しみあるドングリ
11,880円(税1,080円)
-
銀 根付 金魚
ふわりと尾びれを広げて泳ぐ金魚
13,530円(税1,230円)
只今欠品中 / SOLD OUT
-
銀 根付 猿
災いや魔が「さる」として好まれる
17,380円(税1,580円)
-
銀 根付 兎
大きな目と福々しい姿が可愛い兎
13,640円(税1,240円)
-
銀 根付 蛙
福が「かえる」として好まれる蛙
10,670円(税970円)
35製品中 1-12製品