四季折々の草花を、おもてなしの場やくらしの中に取り入れる習慣は、平安時代に遡ると言われています。
花の器
-
錫 四方掛花入
壁に掛けられるタイプの花器
12,870円(税1,170円)
-
錫 風の唄(大)
やさしく包み込むように軽やかな花器
14,300円(税1,300円)
只今欠品中 / SOLD OUT
-
錫 風の唄(小)
やさしく包み込むように軽やかな花器
11,000円(税1,000円)
-
錫 望月掛花入(大)
壁に掛けられるタイプの花器
16,500円(税1,500円)
-
錫 望月掛花入(小)
壁に掛けられるタイプの花器
11,000円(税1,000円)
-
錫 澪(大)
繊細でシンプルな花器
15,400円(税1,400円)
只今欠品中 / SOLD OUT
-
錫 澪(中)
繊細でシンプルな花器
10,450円(税950円)
-
錫 澪(小)
繊細でシンプルな花器
8,140円(税740円)
-
銅 雨龍文花入
四代源兵衛の花入
99,000円(税9,000円)
-
銅 胡銅龍耳
一輪挿すだけでも存在感を放つ
31,350円(税2,850円)
-
銅 鬼面耳
茶花が際立つ一輪挿し
55,000円(税5,000円)
11製品中 1-11製品